小さな畑づくり 松江市東出雲町 BinO松江 モデルハウス
2025.06.27
カテゴリー :日々のこと

事務所の敷地に、小さな畑スペースが誕生しました。
畳一帖分くらいの広さの畑です。
畑づくりでは、まず「土を育てる」ことから始めました。
野菜づくりにおいて土はまさに命の源。良い野菜は良い土があってこそ育つ——そんな思いから、まずは土を元気にするところに力を入れました。
参考にしたのは、「菌ちゃん農法」。
農薬や化学肥料に頼らず、落ち葉や竹などの有機物を土に混ぜ込み、微生物の力で土を豊かにしていく方法です。微生物たちが分解と発酵を繰り返しながら、野菜に必要な栄養を土の中で育んでくれます。
この畑づくりは、お施主さまと一緒に行いました。
スコップ片手に土を入れて畝を作り、その上に落ち葉や朽ちた竹等重ねていきました。
笑いながら汗を流すひととき。普段とは少し違う共同作業を通して、自然と人とのつながりを感じることができました。
最後にマルチで畝の全体を覆います。2か月~3か月この状態で糸状菌が増えるのを
待ちます。
そして今、その畑には**空心菜(くうしんさい)**が元気に育っています!
種から育てた空心菜はぐんぐんと成長し、今では高さ約20センチに。
菌ちゃんたちが頑張ってくれているおかげか、葉の色もとても鮮やか。これからの成長がますます楽しみです。
今後も、畑の様子や野菜たちの成長記録をブログで発信していきます。
どうぞお楽しみに!